本日もチヨウ探しで森へ。お会いできず。
前回お会いしたウラゴマダラシジミの羽の表の
写真が写せました。とてもきれい。

本日のチョウ探しの副産物、キビタキさんであります。かなり高い
ところで囀って居り探すのが大変。お食事中であります。

食べては囀り、囀っては食べるの繰り返し。もう少し低いところで
鳴いてくれれば、写しやすいのですが。

キビタキを探していると、ほかり鳥もよく見ることができます。メジロ
であります。

キビタキとすれ違う様に写真に写ってきます。

こちらはコゲラであります。頭の天辺の少し右に
ちらりと赤い羽根が見えます。男の子です。

葉が入り組んだ木の中でシジュウカラのお父さんが子供を引き連
れています。
この写真でよく見て戴きたいのは、シジュウカラの左上の葉に隣接
している「青虫」であります。こんな距離で目の前でも見つからな
いことがあるのです。
まさに「青虫危機一髪」。

大声で、右に居るお父さんに向かって「ごはんちょうだい攻撃」。
お父さんの顔は写っていません。

スズメの巣立ち後、一人立ちしたばかりのスズメの若鳥でありま
す。嘴の根元の黄色と黒い頬っぺたが初々しく、目立ちます。

本日の野島、キアシシギ1羽のみ。いつ渡りが終わってもおかしく
ありません。

|